上半身の無意識の(脱力による)揺れの利点
2024-01-25


試合中、上半身が柔らかくて、何か良いことがあるの?」と言う指導者も数多くいる中…
試合中、上半身が脱力され、無意識に揺れる利点を列挙してみる。
●全てのボール捌きで、異常なキレを生み出す!
●守備の際、相手の動きに瞬時に反応出来る。
●ボールに触れる直前に、一瞬のタメが出来る(相手を一瞬止めることが出来る)。
●ボールタッチが、繊細で柔らかくなる(密集地を突破出来る)。
●ボールとの接触時間が長くなるため、パス、シュート中の突然の方向転換が出来るし、その精度も増す(タイミングを自在に変化させることが出来る)。
●全ての動きが、フェイントになる(あからさまなフェイントは要らない)。
●全ての動作で、ボールが体や足首に張り付くので、相手、周りが見える(リアクションの動きが出来る)。
●ドリブル、シュートパスのリズムが、裏打ちになる(相手を惑わすことが出来る)。
●相手からの当りに強くなる(相手の力を吸収出来る)。
●互いの足が止まっている状態から、相手の重心移動を誘い、相手の重心側を抜ける(密集を突破出来る)。
●怪我をしづらくなる。
●スーパースターに必要不可欠な条件。
以上、上半身の脱力による揺れは、試合中、多くの利点を発揮する。
さぁ、みんなも、足だけでなく、上半身のリフティングを(上半身が無意識に脱力するまで)徹底的に練習して、スーパーな選手になろう!
[サッカー]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット