1対1ではリズムを変えて!
2013-09-16


禺画像]

ボクシングにおいて、相手を打ち込むためには、リズムを変えた方が良いと思う。

同じリズムでは、相手に当たらない!

逆に、ボクシングの守りにおいては、相手のリズムに合わせると、相手のパンチを交わせるかと思う。



これをサッカーの1対1に適応させれば…


抜く時は、リズムを変えた方が良いと思う。

たとえフェイントを繰り出しても、同じリズムなら抜けないと思う。

要は、リズムを変えること!

そして、リズムを変えるには、先ず相手のリズムをしっかり目で見て観察し把握しなければならない!

そのためには、自身のボールを周辺視野で捉えるか見ないようにする技術、余裕さも必要。


また、1対1の守りにおいては、相手の全体像をぼんやり見て(ぼんやり見た方が反応速度が速い)、リズムを合わせれば奪い取れるかと思う。



このように、対敵動作は、違うスポーツにおいても共通するところが多いので、参考にした方が良いと思う!
[サッカー]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット