コメント(全2件)
1〓2件を表示
素人パパさん ― 2011-04-02 20:10
団子サッカーの大切さ。
小学校3〜4年生頃まで好きなようにサッカーをやらせる。もちろん団子サッカーでも。負け試合が続いても。
点を取られ続ければ、そのうちに点を取られてはいけないと、団子の中からゴールを守ろうとする子供が現れる。大人(コーチ)が口出しをしなくても、自然に必要な事を理解できてくる。
それまでは、見守っているのがいいのでは・ ・ ・ 。
良い事も、悪いことも経験させましょう。
(未記入) ― 2012-04-08 23:33
子供のサッカーを見ていると多くの場合、コートに人数が多すぎるのでは無いかと思います
幼稚園や低学年には戦術等は無用だと思いますが
やはりボールに触れ無ければ楽しくない。単純な話、人数減らせばいいと思います。3対3くらいで3分程度の短時間で交代する等方法などどうでしょうか。
単調なサッカーには変わらないと思いますが
そもそも大勢で団子になってしまえば誰かにパスする状態ではありませんから、
少人数によって助けあったりする感覚も
生まれやすいのでは無いでしょうか
セ記事を書く