FWのパスの受け方(後方味方からの浮き球ロングパスの場合)
2010-11-02


禺画像]

様々な試合を見ていると…

FWは、後方味方から来た浮き球のロングパスを受ける時、ワンバウンドすると、ほとんどの場合近くのDFに体を入れられて簡単に相手ボールになってしまう。

だからFWは、後方からの浮き球のパスが着地する直前に、足先でクッション・コントロールをして、ワンバウンドは何としても回避するべきである!

FWは、たとえ後方からのパスに追いつくのが厳しくても…

そのボールを蹴り出す人の足のテイクバック等を見て、直ぐその落下地点を予測し、体を投げ出しても、足先に触れるべきである。

チームの皆が折角繋げて来たボール、そう簡単にクールに諦めるべきでない…


これは重要ですよ!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

[LINK] (禺画像]) [LINK] (禺画像])
[サッカー]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット